中学3年生クラス 4月のいちゼミ - 三鷹市の学習塾「いちゼミ」内申UP実現します!     
第一ゼミナールは三鷹市にある地域密着の学習塾です。
教室案内
2021年4月16日
中学3年生クラス 4月のいちゼミ

「めちゃくちゃ通いやすい」と、大評判のいちゼミ曜日選択制。
これはなかなか他の塾が真似しようとおもってもすぐにできることではありません。

まずは年間のスケジュールがしっかりと整っていて、
「何を、いつまでに、どうやって」進めるかの計画が決まっていて、
さらにそれを微塵の狂いもなく実行できる教務力を持つスーパー講師が必要です。

集団指導塾の一番のジレンマは、学校により進度が異なることです。
特に中学3年生の理科は、学校によりまちまちです。

2021年4月では、三鷹六中は2年生の後半の範囲「気象」を学習しており、
三鷹四中では、「生物」分野がスタート。
三鷹一中では、生物分野と化学分野が同時にスタートする、などと本当にバラバラ。
こんなときに、どの学校に合わせて指導をしても、ズレが生じてしまいます。

また、みんなに合わせると、内容がうすっぺらくなってしまい、
中間テストでの効果を挙げることができません。
こういった集団塾の「弱み」を十分に知り尽くしているいちゼミでは、
その「弱み」を解消するために、同じ学校の生徒が4名いれば、
その学校の進度に合わせた専属クラスを用意する!というありえない方針を採択しています。

まだ、クラスが設置されていない学校の人も、
三鷹だけでなく、武蔵野・調布のみなさんでも、「4名以上」集まればその学校の専用クラスを設置します。
これで中間・期末対策は、もうカンペキ!

いちゼミは、合格実績というものに全く興味がありませんので、
◆◆高校〇名!のように合格実績を高々と貼りだすことに
大きな抵抗を感じています。だからといって、決して合格実績がないわけではありません。

独自作成問題の都立高校や、偏差値65以上の私立高校を目指す生徒もおりますし、
そういった生徒を指導するためのスキルも十分に備わっています。

高校入試は、1年間かけた戦略が必要です。都立高校合格の場合には、まず内申点を確保することが先決ですが、
お子様のタイプによっては、内申点をアップさせるよりも、
当日の得点力に磨きをかけた方がよいケースもあります。私立高校入試も同様に
学校の成績をアップさせての推薦入試にチャレンジするよりも、
一般入試での得点に磨きをかけた方が得策となるケースもあります。

いちゼミでは、そういった1人1人の特性も十分に考慮・判断の上、それぞれの合格作戦を立てて、
一歩一歩、着実に4月からスタートしてゆきます。

お申込み・お問い合わせ
本部教室  0422(47)8933

e-mail
uketsuke@d1zemi.com

いちゼミ公式サイト
https://www.d1zemi.com

塾長のブログ
「いちゼミ中3生が、今日から受験生になる日」
https://wordpress.com/post/d1boss.com//1458

お問い合わせはこちら
よくあるご質問はこちら