<新小学3年・4年生クラス> 4月のいちゼミ - 三鷹市の学習塾「いちゼミ」内申UP実現します!     
第一ゼミナールは三鷹市にある地域密着の学習塾です。
教室案内
2022年4月6日
<新小学3年・4年生クラス> 4月のいちゼミ

新小学3年生クラス
新小学4年生クラス

無料体験受付中!

◆新小3年生・4年生 クラス授業(本部教室)
算数・国語は、学校の進度を少し先取りする「予習型」タイプの授業です。


今週の時間割はこちら



小学3年生クラス
算数クラス  毎週金曜日 16:10~17:00(50分授業)
国語クラス  毎週火曜日 17:00~17:50(50分授業)

小学4年生クラス
算数クラス  毎週火曜日 16:30~17:20(50分授業)
国語クラス  毎週水曜日 17:00~17:50(50分授業)

小学英対話クラス
英対話    毎週月曜日 16:30~17:20(50分授業)

 

◆対面指導とオンライン指導の選択について
従来の通塾型対面指導と、zoomによるオンライン指導を選ぶことができます。
通塾型の対面指導と、zoomによるオンライン指導のどちらを選択することもできます。
対面指導と、オンライン指導の切換えは、いつでも可能です。


◆受講科目の変更・追加に関するきまり
受講科目は、1カ月ごとに見直しが可能です。
受講科目の取消は、前月の25日までにご連絡ください。
受講科目の追加は、当月中でも追加可能です。

 

////////////////////////////





<入塾説明会 日程>
●お一組ずつお時間をお取りし、対応させていただきます
●原則として、対面でのご相談となります。

【対象】すべての学年・すべての教室・すべての指導方法についてご相談承ります。

(学年)新小3生~新高3・浪人生
(教室)本部教室・三鷹台教室・駅前スタジオ
(指導)少人数クラス編成・完全1対1個人指導
(形態)対面指導・オンライン指導

今週の入塾案内はこちら
 

※当日のお申込みの方は、必ずお電話でご連絡ください。
時間に空きがあれば、ご案内可能です。

※ご予約方法
①お電話 本部教室  0422(47)8933
②公式ホームページ  お問い合わせフォーム
③e-mail    ↓ こちらをクリック

////////////////////////////

▼ネットでご予約できる枠を準備しました!
★☆オンライン相談対応OK☆★

個別にお時間をお取りし、一組ずつご相談を承ります。

●対面でも、オンラインでも開催致します。
●遠くにお住いの方で、オンライン指導をご希望される方のために
オンライン相談の枠を設定しました。


※ご予約方法
①お電話 本部教室  0422(47)8933

②ネット申し込み   お申込みサイト

※外部生・新規生の方専用のお申込みサイトです。
※お申込み方法がわかりにくい場合には、お電話での受付も可能です

 

//////////////////////////////

公式サイト お問い合わせフォーム

  

 

//////////////////////////////

教室紹介

いちゼミこと、第一ゼミナールでは、
三鷹市内に三教場を展開しております。


本部教室  地域とともに27周年


三鷹駅南口 中央通り沿い 1F・3F


三鷹市下連雀4-14-32 1F&3F
0422(47)8933


三鷹台教室  三鷹台駅0分の絶好立地

三鷹台駅隣接ビル3F

京王井の頭線三鷹台駅徒歩0分
0422(29)8274


駅前スタジオ教室

<高校生専用教室>
三鷹駅南口徒歩1分の絶好立地


高校生専用 自習室完備
0422(29)9993

 


e-mail  
お気軽にお問い合わせください。
 


資料請求・ご相談フォーム はこちらです

 

 

※全教室オンライン指導対応!
・クラス指導・個人指導とも、全教室・全講師の授業で、オンライン指導を完備。
・突然の体調不良や、荒天時、部活動で帰宅が遅くなったなどの際に、当日にオンライン切替可能。
・クラス指導(本部教室)の英語・数学は、週2回の曜日選択制。月・火のどちらか、木・金のどちらかに出席すればOK。
・ベテラン講師が、各授業の進度をピッタリ合わせた授業を展開。どの曜日からどの曜日に出ても、宿題の場所や進んだページ数まですべて同じ震度になっていて、続きから受けることができます。
・テキストは、オリジナルテキストを使用。1カ月に1回程度の割合で、新しいテキストを配布します。オンラインで参加の方は、事前にテキストを取りに来ていただくか、または専用のダウンロードサイトからご家庭で印刷も可能です。
・テキストは、授業中に画面共有することも可能ですが、授業内容を書き込んだり、計算式を書いたりしながらの受講を推奨しております。紙ベースのテキストを準備していただくことをおすすめいたします。

 

//////////////////////////////

お問い合わせはこちら
よくあるご質問はこちら