「都内全域で、2021年から学校の成績のつけ方が、大きく変わる。」
いちゼミ塾長は、2019年4月の段階から、
この変化について対応する準備を整え始めています。
主体性。
どれほどの向上心を持って授業に臨むか。
ここを「可視化」することができるような
様々な作戦を授け、ホームルームで塾生に説き、
塾生専用のオンライン・クラスルームで情報を発信し、
塾の各教科担当講師と共有して具体的に実行する。
いちゼミでは、
2021年の昨年度の中学3年生でも、
「新しい成績のつけ方」に対応した指導で
上げにくいと言われている内申を
大幅UPすることができています。
「中間・期末をがんばれば、成績が上がる」
「部活動引退してから、がんばれば成績は上がる」
といった考え方は、
すでに「古い考え」になってしまっています。
最大で最後のチャンスは、
中学3年生の1学期。今です。
「いちゼミで一緒に勉強したい」
と思う中3生諸君。
「そういう塾でうちの子育ててほしい」
とお考えの保護者の皆様。
今なら、まだ、十分に間に合います。
1学期中間テスト終了時点の「今」
野球にたとえると、1回のウラ。
サッカー(30分ハーフ)にたとえると、前半5分。
バスケットボール(8分×4ピリ)にたとえると、1ピリ3分。
しかし、期末テストが終わって
1学期の成績が出てしまうと、そこで
「前半終了」となります。
前半で大きな差がついて
後半折り返しとなってしまうと、
我々のように成績をUPさせる手法を持っている場合でも、
なかなか思うように成績を上げることが難しくなります。
ぜひ、「塾長の入塾相談」お申込み下さい。
現時点で、他塾に通っていらっしゃる方のご相談も、歓迎します。
本部教室 0422(47)8933
<各中学校の皆様へ>
成績を上げるための取組み、できていますか?
そして、その評価のポイントは、
学校によって違います。
教科によって異なります。
先生によって、変わってきます。
そのことを理解したうえで、毎日学校の授業を受けていますか?
学校によって違う
先生によって違う
そして
新しい成績のつけ方
に準じた評価ポイントですので、
ネットで調べても正解は出てこないものがほとんど。
そう。
お子様たちは、今、
正解のない提出課題
に日々追われているのです。
引退を控えた部活動との両立のはざまで、
時間をやりくりしながら、
がんばっているのです。
お子様が現在、
正解のない提出課題で困っている
ということをご理解いただいている保護者の方であれば、
我々の存在が、いかにお子様にとって、
有用であり、必要であるか、
ご理解いただくのに時間はかからないと思います。
三鷹一中生のキミ。
理科のレポートは、うまくいっていますか?
一生懸命書いても「B」しかとれない・・・から脱出できますか?
数学の中間考査復習課題、最後のページの反省には、どんなことを書けばいいかわかりますか?
反省にも「B」とか「A」とかついて、それが評価につながることを理解していますか?
三鷹四中生のキミ。
春休み明けから続く、不規則動詞のテストは、毎回満点とれていますか?
数学の長文問題の対応法、どんな作戦を立てていますか?
体育の「ボッチャ」についての小論文、しっかり書いて出しましたか?
いちゼミでは、文章をまるまる書いてあげるのではなく、それぞれに合った「書き方」を
そのために時間をとって塾長がレクチャーし、書きあがりのチェックもしています。
三鷹二中生のキミ。
数学 中間テスト間違いなおしレポート。
ただ間違いを直すだけではA+とれないです。
A+やA++を取るコツを知っていますか??
<塾長の入塾案内> お申込み無料
5/21(土)17:00~
5/25(水)19:00~
5/28(土)13:00~
塾長の入塾案内では、
上記のような各学校別の対応を
いちゼミではどのように進めているか。
ご説明させていただきます。
できれば親子でお申込み・ご参加ください。
まずおすすめの体験授業は、
「塾長のホームルーム」です。
・・・・新規ご入会希望の保護者の皆様へ・・・・・
※本年度2022年の中学3年生は、
各学校別の成績UPを確実にするため、
夏休み以降の新規入塾を制限させていただく可能性がございます。
ご入塾に関するご相談は、
お早めにご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、他塾からの転塾をお考えの方。
6月の授業料をすでに他塾にお納め済みの方で
いちゼミへの完全転塾をご希望の方は、
最大35000円の転塾サポート※諸条件あり
をさせていただきます。
転塾サポートにつきましては、
本部教室・三鷹台教室 とも、
5月中にご相談いただきましたら
塾長が対応させていただきます。
▼お申込み・お問い合わせ
本部教室 0422(47)8933
▼e-mail
uketsuke@d1zemi.com
▼いちゼミ公式サイト
https://www.d1zemi.com
▼塾長のブログ
「実技教科ワンコイン授業」とは?
https://wordpress.com/post/d1boss.com/1393