<高校3年生のみなさん>
9/1(木)からのエントリー解禁に向け
「総合選抜型 受験」
「旧AO入試型 受験」
についての出願準備を進めていらっしゃる方。
準備は、万全に進んでいるでしょうか。
エントリーシートの書式は
学校によって、学部によって、
そして選抜方法によって、
本当にさまざまです。
また、同じ学校、同じ学部であっても、
年度によってガラッと変わってしまったり
(特にこの1、2年間では)
よほど指導経験を積んでいる先生でも、
頭を痛めていることが多いのではないでしょうか。
その中でも一番困るのは、
「いったい何を要求されているのかわからない」
という項目です。
また、
「将来の夢・目標」のところと、
「本学を志望する理由」のところと、
書くことが同じような内容になってしまって
どういうふうに差をつけたらよいかわからない
という相談もよく承ります。
さらに、
志望理由を2000字~3000字の論文形式でまとめよ
というハードルが設定されていると
ちょっと、ムリかも・・・
とあきらめてしまう人が多いようです。
いちゼミでは、そういった
「総合選抜型 受験」
「旧AO入試型 受験」
についてのご相談を、
エントリーのところから、総合的に承っております。
エントリーの期限が近付いて、
でもどういうふうに書いたらよいかわからず
とても困っている・・・
という方は、ぜひご連絡をいただきましたら
<初回ご相談>
三者面談兼ヒアリング <<無料>>で承ります!
受験生のみなさん、保護者の皆様から
不安を払拭させていただきたい と考えております。
「いちゼミ 総合選抜型 受験指導の流れ」
▼1回目:三者面談 (約40~60分)
<初回ご相談>
三者面談兼ヒアリング <<無料>>で承ります!
保護者・本人と塾長で
エントリーに必要な内容を確認する。
▼正式に申込 <着手金> お納めいただきます。
◆大学入試 着手金制度
申込時期 6月~7月 8月~9月 10月以降
1校目 22000円 33000円 44000円
2校目以降 15%OFF 15%OFF 15%OFF
※志望校変更 どのタイミングでも一律 10000円
※成功報酬 1エントリーにつき 22000円
<着手金制度 について>
いちゼミでは、指定校推薦・総合選抜型入試について、
着手金制度を採用しております。
現行の大学入試制度では、
各大学・各学部ごとに、入試の方法や準備が多様化しています。
また、総合選抜型や学校推薦型で受験をする際に、
各大学・各学部ごとの
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
の内容をしっかり把握・理解をしたうえで、
受験する学生がこの大学・学部・学科で
何を学び、どのように成長し、それを社会でどう生かすか
という1つのストーリーを組み立てねばなりません。
そういった「目に見えない指導時間」の分を
時給換算してご請求すると、大変高額になってしまいます。
そのため、いちゼミでは、
1エントリーあたりの着手金制度を決め、
実際に指導に行った授業時間以外のご請求を
すべて着手金の中に含めるという方式をとっております。
1人1人の第一志望に合わせて
エントリーの準備をするのは、とても大変です。
また、毎年変化する大学入試制度に、
日々対応するのには、多大な時間と労力がかかります。
そのため、
早い段階でエントリーをしてくださった方は
準備期間を余裕をもってとることができますので、
着手金を定額に納めさせていただき、
また、10月以降にお申込みの方は、
短期間でたくさんの準備をしなければなりませんので、
着手金の金額をUPさせていただいております。
エントリーの準備をしている途中で、
志望校が変わることもあるかもしれません。
そういった場合は、どのタイミングでも、
志望校変更1回につき、10000円の変更料を
追加料金としていただくことになっております。
<成功報酬制度 について>
見事、合格に導くことができました暁には、
1エントリーにつき22000円の「成功報酬」を
お願いすることになっております。
我々は、お引き受けする限り、
当然ながら本気で合格することを目指し、
全力で指導させていただきます。
成功報酬制度は、
私たちの「本気度」の現れであると
ご理解いただければ幸いです。
▼指導内容
1)エントリーの準備
〇エントリーシートの作成
〇オープンキャンパスの活かし方
〇大学で何を学びたいか
〇そう思うまでの自身のバックボーン
〇卒業後の進路をどう考えているか
〇なぜ、この大学でなければならないのかオンリーワンの理由
など をまとめながら、必要な書類を作成します。
書類を作成しながら、自身のストーリーを構築し、
そのストーリーに合わせた面接の作戦を立ててゆきます。
事前に2000字~3000字の論文が必要な場合は、
もちろん、そういったものも個人指導で作成させていただきます。
1人1人のストーリーをしっかり立てて
それが「大学側が来てほしいとおもう人物像」と重なるように
細かく戦略を立ててゆく作業は、本来、大変時間がかかる作業です。
できるだけ早めのお申込みをご協力お願いいたします。
※着手金もお得になっております
2)作文・小論文 などの指導
〇入試に「作文」が必要な場合
〇入試に「小論文」が必要な場合
〇入試に「面接」が必要な場合
〇入試に「口頭諮問」が必要な場合
〇入試に「グループディスカッション」が必要な場合
事前に、どのような入試形式になるか、
また採点の基準・学校(学部)ごとの「期待する人物像」などをまとめながら、
入試に対する必要な準備を整えます。
この際に、事前にエントリーした内容との整合性が取れねばなりません。
エントリーの論文を、代筆やゴーストライティングで提出してしまうと、
その後の面接や口頭諮問で、うまくいかないケースが多く、合格できません。
いちゼミでは、エントリーの書類づくりのところから
2次試験や面接のことまで視野に入れてストーリーを組み立てることにより、
独自の手法で、合格可能性をできるだけUPさせてゆきます。
/////////////////////////////////
お申し込み・ご相談はできるだけお早目に!
※ご相談は、無料で承ります
▼ご質問・ご相談
どのようなことでも、お気軽にご相談承ります。
Q1.三鷹の教室に通うのが大変ですが、遠くに住んでいても指導可能でしょうか?
A1,はい。可能です。いちゼミではZOOMを利用したオンライン指導も可能です。
遠くにお住まいの方であっても、テキストをPDFで共有したりしながら
対面指導と同様の成果を挙げることが可能です。
Q2.浪人生ですが、受け入れ可能でしょうか?
A2,はい。可能です。いちゼミでは浪人生の受け入れもしております。
状況に応じて、「浪人生プラン」をご提案させていただきます。
まずはご連絡いただければ幸いです。
Q3.「評定平均」が必要ない学部・学科は、エントリーのハードルが高いですか?
A3,はい。おおむねその傾向があります。
しかし、いちゼミでは、そういった高いハードルも、
お子様と一緒にBESTを尽くして超えてゆけるよう
最善の指導をお約束させていただきます。
遠慮なくご相談いただければ幸いです。
Q4.視力に障がいがありますが、指導していただけますか?
A4,はい。可能です。いちゼミでは、障がいがあるお子様や、
不登校のおお子様、病気やケガで長期療養中のお子様など、
状況に応じて、ベストの対応をお約束させていただきます。
〇e-mail uketsuke@d1zemi.com
〇本部教室 0422(47)8933
///////////////////////
▼お問い合わせフォーム
https://www.d1zemi.com/contact/
※お問い合わせ・資料請求は、こちらのフォームよりお申込み下さい。
※本部教室・三鷹台教室とも、こちらからお問い合わせ可能です。
※いちゼミでは、「学校にうまく通えない」というお子様のための成績サポートも可能です。
/////////////////////////////
お一組様 30分のお時間をお取りさせていただき、
対面またはオンラインで、個別にご相談ヲ承っております。
お一組様 30分のお時間をお取りさせていただき、
対面またはオンラインで、個別にご相談ヲ承っております。
お電話0422(47)8933 でお申し込み承ります。
下記フォームより、web上でのご予約も可能です。
<本部教室 ご相談枠>
<三鷹台教室 ご相談枠>
※お一人1枠30分個別相談のお申し込みフォームです。
※WEBから簡単にお申込みが可能です。
※満席の枠以外は、お申し込み可能です。
※キャンセル待ちの申込みも可能です
お電話0422(47)8933 でお申し込み承ります。
下記フォームより、web上でのご予約も可能です。
▼個別相談 お申込みフォーム(無料)
https://coubic.com/d1zemi/726981#pageContent
※お一人1枠30分個別相談のお申し込みフォームです。
※WEBから簡単にお申込みが可能です。
※満席の枠以外は、お申し込み可能です。
※キャンセル待ちの申込みも可能です
////////////////////////////
▼いちゼミ公式サイト
https://www.d1zemi.com
▼今週の時間割(本部・三鷹台・駅前)
http://mitakadai.d1zemi.com/info/week
▼塾長のブログ
いちゼミ塾生が「受験生」になる日
https://wordpress.com/post/d1boss.com/1458
0422(47)8933
<塾長直通メールアドレス>
nishimura-manabu@d1zemi.com