中学3年生クラス
/////////////////////
おまたせしました!
中3生&高3生
夏期合宿2022
上郷・森の家
https://kamigo-morinoie.com/
●8/17(水)~8/19(金)
●3泊4日の予定です
●最終日のお昼は、みんなでBBQです!
※本日、ようやく施設・設備がすべて利用できるということの確約をいただき、決定しました。
※そのため、合宿料金の設定などは明日以降のご連絡となります。
※現時点では、参加者が多ければ、電車代よりもバス料金の方がお得になり、
お子様の安全・安心も確保でき、荷物の紛失などの心配もなくなるため、
バスで往復をするプランで試算をしているところです。
<お問い合わせ>
①お電話
本部教室 0422(47)8933
②公式HP
お問い合わせフォーム
いずれかの方法でお申込み下さい。
▼今週の時間割はこちら
/////////////////////
////////////////////////////
◆新規ご入会をご希望の方へ
<新規ご入会の場合に必要な料金>
(1)ご入会金 22000円(税込)
(2)コミル登録料 1760円(税込)※初回のみ
(3)当月分・翌月分 授業料&事務手数料
※初期費用は上記の2点のみです
※ご入会金は、兄弟・姉妹が在籍中の場合、半額減免です
◆受講科目の変更・追加に関するきまり
〇受講科目は、1カ月ごとに見直しが可能です。
〇受講科目の取消は、前月の25日までにご連絡ください。
〇受講科目の追加は、当月中でも追加可能です。
/////////////////////////
いちゼミには、少人数クラス授業のほかに、
完全1対1 個人指導 の授業を実施しております。
●どんな申込方法がありますか?
<長期指導>毎週何曜日の何時からとスケジュールを決めて指導。
<中期指導>テーマを決めて、苦手の克服や漢検・英検対策。
<短期指導>テスト直前2回のみ、などの指導も可能です。
<単発指導>提出物や宿題サポートなど、1回だけでもOK。
●予約の方法などは?
COUBIC予約 という方法を採用しています
・アプリから予約できます
・お申込み・キャンセル・キャンセル待ちなど可能
・「予約忘れないでね」メールが前日に届きます。
・回数券によるクレジット決済。
////////////////////////
▼個別相談会も実施中
お一組様 30分のお時間をお取りさせていただき、
対面またはオンラインで、個別にご相談ヲ承っております。
お電話0422(47)8933 でお申し込み承ります。
下記フォームより、web上でのご予約も可能です。
<本部教室 ご相談枠>
<三鷹台教室 ご相談枠>
※お一人1枠30分個別相談のお申し込みフォームです。
※WEBから簡単にお申込みが可能です。
※満席の枠以外は、お申し込み可能です。
※キャンセル待ちの申込みも可能です
●対面でも、オンラインでも開催致します。
塾長の個別相談会
こちらよりご予約できます→ お申込みサイト
お電話でも、お問合せください。
本部教室 0422(47)8933
●全体に向けて、塾の指導方針や日程・計画などをご説明いたします。
参加ご希望の方、お電話でお申込み下さい。
本部教室 0422(47)8933
//////////////////////////
教室紹介
いちゼミこと、第一ゼミナールでは、
三鷹市内に三教場を展開しております。
本部教室 地域とともに27周年
三鷹駅南口 中央通り沿い 1F・3F
三鷹市下連雀4-14-32 1F&3F
0422(47)8933
三鷹台教室 三鷹台駅0分の絶好立地
三鷹台駅隣接ビル3F
京王井の頭線三鷹台駅徒歩0分
0422(29)8274
駅前スタジオ教室
<高校生専用教室>
三鷹駅南口徒歩1分の絶好立地
高校生専用 自習室完備
0422(29)9993
▼資料請求・ご相談フォーム はこちらです
※全教室オンライン指導対応!
・クラス指導・個人指導とも、全教室・全講師の授業で、オンライン指導を完備。
・突然の体調不良や、荒天時、部活動で帰宅が遅くなったなどの際に、当日にオンライン切替可能。
・クラス指導(本部教室)の英語・数学は、週2回の曜日選択制。月・火のどちらか、木・金のどちらかに出席すればOK。
・ベテラン講師が、各授業の進度をピッタリ合わせた授業を展開。どの曜日からどの曜日に出ても、宿題の場所や進んだページ数まですべて同じ震度になっていて、続きから受けることができます。
・テキストは、オリジナルテキストを使用。1カ月に1回程度の割合で、新しいテキストを配布します。オンラインで参加の方は、事前にテキストを取りに来ていただくか、または専用のダウンロードサイトからご家庭で印刷も可能です。
・テキストは、授業中に画面共有することも可能ですが、授業内容を書き込んだり、計算式を書いたりしながらの受講を推奨しております。紙ベースのテキストを準備していただくことをおすすめいたします。
//////////////////////////////