高2。12月。そう、大学入試はここが分岐点。 - 三鷹市の学習塾 いちゼミ 第一ゼミナール     
第一ゼミナールは三鷹市にある地域密着の学習塾です。
教室案内
2022年11月24日
高2。12月。そう、大学入試はここが分岐点。

 

大学入試、
どうやって戦いますか?


高2生の11月。
もうしっかり決まっていますか?

できることならば、
高2の夏休みくらいまでに
それはしっかり決めておきたかった・・・

しかし、
なんだかんだで決めるのが遅くなって、
時間だけどんどん過ぎてしまっていませんか。

総合選抜型
学校推薦型
一般入試型

大学入試には、大きく分けて
3つのスタイルがあります。

このうち、どの方法で大学を目指すのか
しっかりした「未来予想図」が
高校2年生の11月に、ほぼ
できあがっている、という状態が理想です。


総合選抜型をお考えの場合

評定の基準が ある・ない だけでなく
ご希望の大学・学部・学科での募集人員が何人なのか。
総合選抜型のチャンスは何回あるのか。
など、

来年は変わるかもしれないけれど、
今年の入試情報と傾向をしっかりとつかみ
最新の情報にアップデートすることが必須です。

また、今年の情報を入手する際に、
〇一次選考
〇二次選考
の内容がどのようなものであるか、
についての情報も調べておかなくてはなりません。

エントリーの際に、
小論文が必要
2000字の「志望理由書」が必要
1000字の「入学後の学修計画」が必要
面接がある
プレゼンテーションがある
パワーポイントで資料を提出
ポートフォーリオを提出
などなど、現在の総合選抜型のエントリーの方法は
多岐にわたり、しかも準備に時間がかかります。

1次試験が終わってから
2次選考までの間に、面接や小論文の練習をする・・・
というスケジューリングで、間に合うのか?

そもそも、小論文なんて、
書いたことないのに・・・・

なんていう状態で
入試本番に臨んでしまうのは、
あまりにも無謀です。

しかし、
上記のようなエントリーの諸処の対応を
すべてカンペキに準備してくれる高校は
ほとんどない、というのが実情です。

受験生たちのほとんどは、
「これで、本当にいいのかな?」
「もっとちゃんと準備したいけど、お手本がないからわからない」
という不安な気持ちと闘いながら、
総合選抜の入試準備をしていることと思います。


一部の総合選抜(AO入試)専門の予備校
にすでに通っていらっしゃる方は、
そういった対策も、すでに済ませていると思います。

しかし、総合選抜(AO入試)専門の予備校は、
◆途中から入ることができない
◆完全にマンツーマンだが料金がとても高い
などのデメリットがあります。

※ただし、総合選抜型の入試は、
準備に本当に多くの時間と労力がかかりますので、
ある程度料金が高くなってしまうので仕方がないと
ご理解いただいた方がよろしいかと思います。

いちゼミでは、これらの「総合選抜型」についての
エントリー準備をすべて、1対1個人指導でお引き受け
することが可能です。

いちゼミ個人指導 ご予約申込サイト

 



学校推薦型 をお考えの方

学校推薦型
をお考えの方の場合、
より「不確定要素」が多くなります。

ということは、すなわち
「学校推薦型を考えているけれども
 実際には準備が進んでいない」
というケースが多くなります。

なぜなら、
学校推薦型をお考えの方が
実際に、推薦を出せるかどうか、
それがハッキリわかるのが、

現在のルールでは、
高校3年生の7月20日
つまり、1学期の成績発表の日

になっているからです。


ということは、
1学期の成績が出る日までは、
具体的な話が1つも進まない
ということです。

さらに、
ここで評定の基準をクリアしていたとしても、
「校内選考(=高校の中での選抜)」
に残らなければ、学校から推薦してもらえない
ということです。


高校1年生から
コツコツがんばって、ひたすら成績UPのために
毎日毎日がんばってきた。

しかし
◆自分より成績がよい人が同じ指定校の枠にエントリーしてきた
◆校内選考で、自分ではない人が推薦の対象として選ばれてしまった

というような
自分の努力とは関係ないところ
で、エントリーできるかどうかが決まってしまう。

これが指定校推薦での入試を考えている人に
避けては通れないリスクです。

そういう場合に、
通っている高校の「指定校推薦リスト」から
競合が少ない大学・学部を選んでエントリーする

というのは、ちょっと違う気がしますよね。

というわけで、
指定校推薦を考えている方の場合は

(1)圧倒的な〔 1 〕で競合と差をつける
(2)校内選考を通りやすくするために〔 2 〕をする
(3)エントリーできなかった場合の作戦を事前に細やかにたてる

ということが重要になります。

〔 1 〕〔 2 〕
どちらも、いちゼミで対応可能です!


ここで1つ。
事前に考えておかねばならないケースがあります。

指定校推薦にエントリーできなかった場合、
そこから「一般入試」や「共通テスト利用入試」へと
方針をチェンジすることになります。


そこで、
通っている学校の履修内容が
果たして「一般入試」や「共通テスト」に
対応できるものであるかどうか、ということです。

高校の教科書は
6段階とも7段階ともいわれるほどの
難易度レベルに分かれています。

高校での成績が良い = 入試で高得点を取れる

というところが
必ずしもイコールではない、
という点を把握しておく必要があります。

無事、校内選考を通って
指定校推薦にエントリーできればいいですが、

万が一、
エントリーできなかった場合。

そこから(7/20から)
大学入試に向けての勉強をスタートする・・・
となったときに

はたして、間に合うのか、どうか。

1学期の成績が出てからいろいろ考えるのでは
「間に合わないっ!」
というパターンも実際にある、ということです。

いちゼミでは、
校内選考に通りやすくするための作戦のほか、

もし一般入試を受けることになった場合に
果たして間に合うのかどうか、
高校2年生のうちから事前に
判断しておくことが可能です。



一般入試型 をお考えの場合

現在、
私立大学の入試では、
一般入試の定員比率は48%と言われています。

つまり、
大学に合格する人のうちの半分以上は
一般入試以外の方法で合格している
ということになります。

しかし、そうはいっても、
まだまだ一般入試での合格比率は大きく、
今年、来年も同等の傾向が続くと予測します。
(令和7年度から、また少し別の動きがありそうです)

一般入試型での合格をお考えの場合、
やはり各大学での出題傾向を知り、
そのための準備をする
ということが大切ですが、

そういう具体的な実践対策は、
現役高校生の場合、
高校3年生の夏休み以降になると思います。

今の時点で考えねばならないことは、
科目による得点力の違い
苦手科目・苦手ジャンルの分析
模擬テストの結果
共通テストで使う科目の選択
などがあげられます。

いきなり過去問をやるよりも、
志望校に合格できるために、
そこから逆算して、

今やるべきことは何か?
を考えて行動に移す。

いちゼミでは、
生徒1人1人の大学入試に
より細やかにかかわってゆくために

週1回LP(ライフ・プランニング)の時間
というのを設けています。(高1・高2生)


冬期講習 申込受付中!!
  

12/5(月)締切

<ココだけ情報!>
この商品券の「紫草(むらさき)」の写真、
いちゼミ塾長が育てているものの写真が使われています。

////////////////////////////////


今月の予定
【1】無料体験受付中!!

<クラス授業>
「1週間の無料体験」受付中!
11/21(土)~12/24(土)まで
駅前スタジオ教室


<個人指導>
2回まで体験チケット発売中!
1回につき1100円(税込・教材費込)
本部教室&三鷹台教室


【2】冬期講習受付中!!

<冬期講習のみ参加OK>
冬期講習のみ 参加の「講習生」受付中!
講習生は、「外部生」料金となります。
講習生も、<早割10%OFF>適用となります。12/5(月)までにお申込み下さい
講習参加後、1/9(月)までにご入会のお手続きをお済ませの場合、冬期講習料の「外部生」と「塾生」の差額分をキャッシュ・バックさせていただきます。
講習参加生も、「三鷹むらさき商品券」ご利用可能です。

<冬期講習からご入会>
※超絶オトクなキャンペーン実施中!

冬期講習から ご入会の「新規生」受付中!
11/21(月)~「1週間の無料体験」受付中
体験参加後、冬期講習からご入会のお申込み →お申込み日から、12月のクラス授業0円(教材費込)!
12月は、事務手数料5500円(税込)のみお納めいただきます。
お早めにお申込みいただきますと、無料参加の授業数が増えるので「おとく」です!

 

高校2年生 11月のいちゼミ

 

 

 

///////////////////////

印刷してご利用可能です ↓


※授業体験をご希望の方は、
 本部教室  0422(47)8933
 三鷹台教室 0422(29)8274
 駅前スタジオ0422(29)9993
までお電話でお問い合わせください。

公式サイト お問い合わせフォーム
  

今週の入塾案内はこちら
 

e-mail  
 

////////////////////////////////

<いちゼミ高校生の部 授業の特色>
 対面指導とオンライン指導のハイブリッド。どちらも選択できます。
 荒天時や体調不良時には、当日にオンライン変更も可能です。
 受講科目は、1教科から選択することができます。
 受講科目は、毎月見直しが可能です。(前月25日まで変更可)
 個人指導(完全1対1)のオーダーも承ります。

各学年のボタンをクリックすると、
公式ホームページ「最新情報」をご覧いただけます。

高校生クラス授業



/////////////////////////////

★無料体験募集中!!★

新規生で、いちゼミに入塾をお考えの方。
他塾生で、いちゼミに転塾をお考えの方。
ぜひ体験授業に参加してください!


●個別にお時間をお取りし、一組ずつご相談を承ります。
●対面でも、オンラインでも開催致します。

☆ネットからお申し込みOK☆
下記の予定表から、ネットで「面談」のお申し込みも可能です!
お時間のご都合が合わない場合は、お電話でご相談ください。
<本部教室>0422(47)8933


本部教室 個別相談枠
(担当:塾長)TEL 0422(47)8933
指導歴35年以上!定期テストの得点だけでなく「内申」をUPさせるには。
いちゼミ塾長の個別相談、外部生・新規生もお申込み可能です。


三鷹台教室 個別相談枠
(担当:佐藤)TEL 0422(29)8274
2022年1学期 中3生内申 素点12UP↑↑(三鷹三中生 男子)
を達成した教室長佐藤先生のお話を、ぜひ聞いてみませんか??

駅前スタジオ 個別相談枠
(担当:中川)TEL 0422(29)9993
駅前スタジオ教室は、主に高校生の授業を行っていますが、
中学生の個人指導(完全1対1指導)も承っております。





////////////////////////////


いちゼミ公式サイト(中学部 料金表)
https://www.d1zemi.com/juniorhighschool/

今週の時間割(本部・三鷹台・駅前)
http://mitakadai.d1zemi.com/info/week

塾長のブログ
いちゼミ塾生が「受験生」になる日
https://wordpress.com/post/d1boss.com/1458

 

//////////////

<お申込み・お問い合わせ>
いちゼミ本部教室
0422(47)8933

EーMAIL
uketsuke@d1zemi.com

いちゼミ公式HP
https://www.d1zemi.com/category/junior3/

ご質問・ご相談
夏期講習に関するご相談など、塾長が直接ご相談承ります。
〇e-mail uketsuke@d1zemi.com
〇本部教室 0422(47)8933

お問い合わせはこちら
よくあるご質問はこちら